• ホーム
  • 新着 対人支援職向け研修(2025年度)
  • ATTI Japanのサービス
  • 家族セラピーインターン
  • 出版事業
  • ATTI Japan について
  • お問い合わせ
  • アーカイブス
  • 特別養子縁組 応援プロジェクト(外部団体コラボレーション)
  • 養子縁組家族サポートサービス
  • 会社概要
  • ホーム
  • 新着 対人支援職向け研修(2025年度)
  • ATTI Japanのサービス
  • 家族セラピーインターン
  • 出版事業
  • ATTI Japan について
  • お問い合わせ
  • アーカイブス
  • 特別養子縁組 応援プロジェクト(外部団体コラボレーション)
  • 養子縁組家族サポートサービス
  • 会社概要
子どもたちに、生きていくことの喜びと安心できる家族がいることの幸せを感じて成長して欲しい、
子育ての楽しさと充実感を親や養育者と分かち合いたい、
そんな願いのもとに設立した、日本ではじめての愛着形成に特化した心理療法施設です。

ニュース

SSPを導入します

SSP(Safe and Sound Protocol)は、ポリヴェーガル理論の提唱者である、スティーブン・ポージェス博士の開発した、音響による自律神経調整プログラムです。

米国をはじめ世界80ヵ国で導入され、これまでに10万人以上のクライエントに提供されています。
特に不安、抑うつ、トラウマ関連、社会心理的課題については80%以上のクライエントから改善効果があったとの報告が上がっています。
ポージェス博士の研究の端緒は、自閉スペクトラム症の感覚過敏(入口は聴覚過敏)の機序の解明とアプローチでした。そこに基盤を置くSSPは、特定の波長の音響(特許)を使った聴覚機能調整による、(自律神経の)社会交流系の改善をプログラムの核としています。

本年5月より、NPO法人CAPNA主催による、代表 榊原の対人支援職のための本格トレーニングコースを開始しました。 
第一回では、困難ケースに共通するポイントが明らかになりました。第二回以降では、実際のケースを題材に、壁を打破し、相談者の行動変容を促すアプローチに取り組んでいきます。

対人支援職研修へ
Cookie ポリシー
Copyright©2025 株式会社 愛着とトラウマのトリートメント研究所
ログイン ログアウト | 編集
閉じる